オンライン相談
相談窓口一覧

「緑の雇用」は、明日の森林の担い手を育てる事業です。

「緑の雇用」Q&A

このページでは、「緑の雇用」に関係する、よくある質問をQ&A形式でお答えしています。

「緑の雇用」編

森林の環境編

「緑の雇用」編

森林で働きたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
林業に従事するには、
1 各地の森林組合の現場職員になる
2 民間の造林会社、素材生産会社等の林業経営体に就職する
などの方法があります。森林の仕事の就業情報は、各都道府県の林業労働力確保支援センターやハローワークで知ることができます。

林業労働力確保支援センター一覧


林業では、森林の生育状況により様々な作業があり、また、地形などの自然条件に応じた技術も必要であることから、一人前と認められるまでには最低3~5年かかると言われています。林業は、自然の中で働く喜びや森林整備を通じて人々の安全や環境を守る大切な意義がある反面、厳しい面もある仕事です。まずは、各地で開催される森林の仕事エリアガイダンス等で情報収集・相談をすることをお勧めします。

森林の仕事ガイダンス

「緑の雇用」Q&Aトップへもどる

「緑の雇用」とは、どんな制度ですか?
「緑の雇用」事業とは、未経験者の方でも森林の仕事に就き、林業で必要な技能を学んでもらうため、審査により認められた森林組合などの林業経営体に採用された人に対し、同林業経営体を通じて講習や研修を行うことでキャリアアップを支援するという制度です。
一人前になるには数年かかるといわれている林業。林業の現場技能者としてのスペシャリストになるには様々な技能を習得する必要があります。
「緑の雇用」事業では就業年数に応じて研修の内容をステップアップさせ、将来の森林の担い手になるために必要なさまざまな技能を身につけられるよう体系的に研修プログラムが作られています。

「緑の雇用」とは

「緑の雇用」Q&Aトップへもどる

キャリアアップ支援とは具体的にどのような内容ですか?
新規就業者向けのフォレストワーカー研修に加え、林業就業経験が5年・10年クラスの現場管理責任者を育成するフォレストリーダー研修・フォレストマネージャー研修を行います。3年間のフォレストワーカー研修では、技能講習を含め、必要な知識・技能を体系的に習得できる集合研修を各年次ごとに行っています。

「緑の雇用」Q&Aトップへもどる

「緑の雇用」の研修は、どうしたら受けられますか?
「緑の雇用」の研修を受けるためには制度の対象となっている森林組合や林業会社などの林業経営体に雇用されていることが条件となります。まずはガイダンス林業体験・林業講習会等を活用して林業の理解を深めていただき、ハローワークや各都道府県の林業労働力確保支援センター等を通じて林業経営体に就業してください。
研修生の要件は次のとおりです。

  • 林業就業に対する意識が明確な方
  • 林業に必要な技能を身につける必要がある方(フォレストワーカーの場合、林業就業経験が2年未満)
  • 研修修了後、5年以上就業できる年齢である方(概ね60歳未満)
  • 林業に必要な健康状態の方
等です。

林業体験・林業講習会

エリアガイダンス

林業労働力確保支援センター等一覧

「緑の雇用」Q&Aトップへもどる

森林組合とは何ですか?
森林の所有者が互いに共同して林業を発展させ、森林を守り育ててゆくことを目的として森林組合法に基づいて設立された協同組合です。組合員に対して森林の経営に関する指導等のほか、組合員である森林所有者の森林等において、間伐や下草刈り、伐採、植林などの「森林の仕事」を行います。

「緑の雇用」Q&Aトップへもどる

全森連(全国森林組合連合会)とは、どんな組織なのですか?
森林組合系統の全国組織として、指導、販売、購買等の各事業を行う他、「緑の雇用」事業の事業実施主体となっています。また、都道府県で林業労働力の確保の促進に関する法律に基づき指定されている林業労働力確保支援センターの全国協議会事務局が設置されており、林業における雇用管理の改善等の業務も行っています。

「緑の雇用」Q&Aトップへもどる

林業とは、どのような仕事をするのでしょうか?
国土の7割以上を占める森林を維持管理し、育成した樹木を伐採。木材資源として生産していく仕事です。また、樹木を伐採した後に苗木を植え、豊かな森林に育つように下刈りや枝打ち、間伐を行いながら100年先に豊かな森林を伝えていく息の長い仕事です。詳しくは「森林の仕事紹介」をご覧ください。

「緑の雇用」Q&Aトップへもどる

林業就業のために持っているとよい資格などはありますか?
  • ・ 刈払機取扱作業者に対する安全衛生教育(刈払機を取り扱う資格)
  • ・ 伐木等の業務に係る特別教育(チェーンソーを取り扱う資格)
  • ・ 車両系建設機械運転技能講習
  • ・ 玉掛け技能講習
  • ・ 小型移動式クレーン運転技能者講習
などがあり、これらの講習・教育を修了していれば就業上有利と考えられます。
尚、これは研修内でも取得が可能です。

「緑の雇用」Q&Aトップへもどる

労確センターって何ですか?
「労確センター」は正式には「林業労働力確保支援センター」といいます。高齢化や後継者不足により森林の担い手である林業従事者が減少している事態に対処するため、「林業労働力の確保の促進に関する法律」に基づき、各都道府県知事が指定した公益法人等です。林業労働力確保支援センターは、事業主からの委託を受けて合同説明会の開催、林業労働に関する研修や求人情報の提供などの事業を行います。

「緑の雇用」Q&Aトップへもどる

収入はどのくらいですか?
働く林業経営体にもよりますが、日給月給(出勤した日数を月毎に支払い)の支払い形態を取っているところが多いことや天候や仕事の量に左右されるため、不安定な面があります。
初心者である新規就業者は、日給8千~1万円程度が多いようです。なお、近年は月給制を導入する林業経営体も増えています。

「緑の雇用」Q&Aトップへもどる

女性でも就業できますか?
未経験の女性でも現場技能者として就業されている方もいらっしゃいます。林業というと力仕事のイメージがあるかもしれませんが、近年林業では、機械化が進み、女性の方が活躍する場も広がっています。

「緑の雇用」Q&Aトップへもどる

森林の環境編

間伐をしないと、森林の力が弱まるというのは本当ですか?
森林を健全に育てて行くには、適度に間伐を実施することが必要です。間伐をしないと森林が樹木で混み合ってきて、生い茂った枝葉により日光が地面に届かなくなります。光が当たらないので下生えの植物が育たなくなり、地表の栄養を含んだ土壌が雨などで流され、森林の樹木の生長も止まってしまいます。そのような森林の樹木は痩せて細く、根を張る力も弱く、風雪害や大雨などにより樹木が根こそぎ倒れてしまいかねません。また、山の水を蓄える力が衰え、大水や山崩れといった災害を引き起こします。さらに、山肌がむき出しになると、雨が降るたびに泥流が川に注ぎ込み、それは海に至って養殖漁業などの大きな被害を与えます。今の日本では林業に従事する人の高齢化と減少が進んでおり、今後さらに減少すると予測されています。このためにも新しい森林整備の担い手が必要とされているのです。

「緑の雇用」Q&Aトップへもどる

地球温暖化は何故起こるのですか?またどんな現象が起こるのでしょう?
地球温暖化は、二酸化炭素の排出量増加と森林の破壊などによる二酸化炭素の吸収源が減少により温室効果ガス(熱エネルギーを吸収する性質をもつ)の濃度上昇が最大の原因となっています。温室効果ガスは、太陽照射により暖められた地表から出る赤外線を吸収し、熱エネルギーとして大気圏内に蓄積する働きをもっています。そのため地球が温暖化してしまうのです。
地球温暖化がこのまま進むと平均気温が上昇し、氷河の一部が融けはじめ、海水自体も熱膨張によってその体積が増えることにより、海水面が上昇すると考えられています。また、地球レベルの気候変動のスピードが速くなり、気候変動の振幅が大きくなり、局地的な豪雨や暴風雨、熱波、寒波などの異常気象が増え、生態系や人間活動に大きな被害が及ぶと考えられています。
地球温暖化は、今すぐに深刻な影響がでるものではありませんが100年先の子孫の時代への悪影響が懸念されます。それをさけるためにも健全な森林を育成し、二酸化炭素の吸収源を確保していくことが必要なのです。

●参考:地球温暖化防止京都会議のホームページより
http://www.env.go.jp/earth/cop3/index.html

「緑の雇用」Q&Aトップへもどる

森林による二酸化炭素の吸収は、どのように行われるのですか?
森林の樹木は、空気中の二酸化炭素と根から吸い上げた水を使い光合成作用により炭水化物と酸素を作りだしています。作り出された炭水化物は、樹木の生長に使われ、幹や枝、葉、根を作ります。つまり、樹木は二酸化炭素を吸収しながら生長していくわけです。 森林において、二酸化炭素をよく吸収するのは生育している比較的若い樹木です。とくに我が国では、1千万haもの人工林があり、これに対して除伐・間伐などの森林整備を行い、樹木の健全な発育を促す必要があります。
●補足:
6CO2(二酸化炭素)+6H2O(水)+太陽エネルギー 
→ C6H10O5(セルロース)+6O2(酸素)+H2O(水)
上記の化学式より、1つのセルロース分子を合成するために6つの二酸化炭素分子が必要です。C6H10O5に相当する分子量は162g 、6 CO2に相当する分子量は264gなので、樹木が生長して1kgの樹体を作るときには約1.6kgの二酸化炭素が必要になります。

「緑の雇用」Q&Aトップへもどる

森林は、誰の持ちものなのですか?
日本の森林は、2500万haあり、このうち国が所有する国有林が約780万ha(約30%)、地方公共団体が所有する公有林が280万ha(約10%)で、残りが企業、団体、個人が所有する私有林約1440万ha(約60%)となっています。

「緑の雇用」Q&Aトップへもどる

人工林という言葉を聞きますが、どのような森林なのでしょう?
人工林とは、植栽や、挿し木など人の手によって造成した森林のことです。日本の森林の約4割(約1千万ha)は、この人工林です。それ以外の、周りの木から落ちた種などが自然の力で成立している森林を天然林といいます。天然林では、いろいろな種類の樹木で構成されていますが、人工林は1種類か多くても2~3種類程度の樹種、同じ樹齢で構成されているのが特徴です。主な人工林の樹種は、スギ、ヒノキ、マツ類、カラマツなどです。

「緑の雇用」Q&Aトップへもどる